自然を愛した昭和天皇にちなんで命名
1989年、今上天皇の即位によって天皇誕生日が12月23日に改められました。
長年4月29日はゴールデンウィークを構成する祝日だったため、昭和天皇の誕生日を別の祝日として存続させることになりました。そんな経緯で制定されたのが「みどりの日」です。
「みどりの日」という名称は、昭和天皇が植物に造形が深く、自然をこよなく愛したお人柄に由来しています。
祝日法では「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」ことを趣旨としています。
「みどりの日」は1989年に制定されましたが、その後「昭和の日」を4月29日と定めることが決まったため、5月4日に移動することになりました。
現在、「みどりの日」には国公立公園が無料開放されています。
■「みどりの週間」と「みどりの月間」
「みどりの週間」は4月23日〜29日までの1週間で、「みどりの日」が改正される2006年まで存在していました。
「みどりの日の趣旨を広く普及し、緑豊かな自然と国土の形成及び国民生活の向上に資すること」を目的としていました。
「みどりの日」が5月4日になったのにともない「みどりの週間」は廃止され、代わりに2007年より「みどりの月間」(4月15日〜5月14日)が創設されました。
この期間中は「みどりの式典」が開催されるほか、全国各地で「みどり」に関する行事やイベントが行われています。